もう年齢のせいにしないで――病院でも治らなかった“腰と膝の痛み”に効いた新しい整体法
「もう年齢のせいだから…」
そんなふうに腰や膝の痛みをあきらめていませんか?
病院や整体に通っても改善しない。それでも日常生活に支障が出て、つらい思いをしている方は少なくありません。
実は、痛みが改善しない原因は「見ている視点」にあるかもしれません。
この記事では、一般的な治療法とは違うアプローチで、実際に痛みから解放された方の事例も交えながら、そのヒントをお伝えします。
はじめに ― 「歳だから」と諦めていませんか?
「年齢のせいですよ」と言われてしまうと、なんとなく納得してしまう。
でも本当は、納得なんてしていないそんな方が多くいらっしゃいます。
腰や膝の痛みがあると、日常の動作ひとつひとつがつらくなります。
洗濯物を干すとき、階段をのぼるとき、立ち上がるとき…。
それまで無意識にできていたことが「痛みを我慢しながらやること」になっていくと、心まで疲れてしまいますよね。
さらにつらいのは、病院や整体に通ってもなかなか改善しないこと。
リハビリにも通い、言われた通りに体操も続けているのに、「あまり変わらない」「むしろ悪化してきた気がする」
そういった声を、これまで何度も耳にしてきました。
でも、私たちが見てきた中には、“ある視点の違い”に気づいたことで、痛みから少しずつ解放されていった方もいます。
ここでは、「痛みは年齢のせい」と諦める前に、ぜひ知っておいてほしい“別のアプローチ”についてお話しします。
なぜ改善しないのか?その“視点”が違うから
腰や膝に痛みが出ると、当然その部位ばかりに注目してしまいます。
「膝が痛いのだから、膝が悪いんだ」
「腰が痛いのだから、腰の筋肉や骨に問題があるんだ」
そう考えるのは自然なことですし、実際多くの医療機関や整体でも、痛みがある場所を直接施術したり、鍛えたりします。
しかし、それで改善しなかった方が多いのも事実です。
それはなぜか?
実は、痛みの“本当の原因”は、痛みを感じている場所ではないことが非常に多いからです。
体はすべてつながっており、どこか一箇所のバランスが崩れると、その影響が別の場所に現れるのです。
つまり、症状が出ている場所ばかりを見ていると、「根本の原因」が見逃されてしまうのです。
大切なのは、「どこが痛いか」ではなく、「なぜそこに負担がかかっているのか?」を見極めること。
この視点を持つことで、やっと本当のスタートラインに立てるのです。
他とは違うアプローチ ― 回復の鍵は“体のサボっているところ”にあった
多くの方が「ここで初めて変化を感じた」とおっしゃる理由は、痛みのある場所ではなく、“体のサボっているところ”に注目しているからです。
腰や膝が痛いと、その部位ばかりを治療しがちですが、実際には別の部分がしっかり働いていないことで、負担が偏り、痛みとなって現れていることが少なくありません。
たとえば、本来使われるべき筋肉や関節がサボっていると、他の部位が過剰に頑張ることになります。
すると、結果的にその無理が腰や膝に集中し、痛みが慢性化してしまうのです。
私たちのアプローチは、「どこが頑張りすぎているのか」「どこがサボっているのか」を見極め、バランスを取り戻すこと。
全身の使われ方を見直すことで、痛みの原因を根本から整えることを目指しています。
痛みを抱える女性たちへ伝えたいこと
長年続く腰や膝の痛み。
「もう治らないかも…」と心のどこかであきらめていませんか?
私たちがこれまでに関わってきた多くの女性たちも、同じように不安や焦り、無力感を抱えていました。
でも、共通していたのは――「本当は、まだ希望を持ちたい」という想いです。
痛みがあると、生活の自由が奪われ、心にも影響を与えます。だからこそ、体だけでなく心にも寄り添うことが必要です。
私たちが伝えたいのは、「年齢のせいだから仕方ない」という決めつけを手放してもらうこと。
そして、「もしかしたら、まだできることがあるかもしれない」と思っていただけること。
たとえ少しずつでも、自分の体が変わっていく実感は、何にも代えがたい希望になります。
まとめ ― 諦める前に、“違う道”があることを知ってほしい
腰や膝の痛みは、日常を大きく制限し、心まで落ち込ませる厄介なものです。
これまで病院や整体に通っても改善しなかった方こそ、一度「視点を変える」という選択をしてみてください。
痛みのある部分だけを見るのではなく、体のバランスや“サボっている部分”に目を向ける。
そうしたアプローチが、あなたの回復の鍵になるかもしれません。
「もう無理かも」と思ったその先に、まだ選べる道は残っています。
その一歩が、明日の自分を変えるきっかけになると信じています。